こんばんは、こずえです。
プログラミング学習記録17日目です。
こんばんは、こずえです。
プログラミング学習記録17日目です。
今日はメインのHTMLとCSSの学習ができなかったため隙間時間に読んだ記事を紹介します。
合計学習時間
前回までの時間:25.00[h]
今回の時間:0.00[h]
合計時間:25.00[h]
隙間時間に読んだ記事
※この記事はJonathan Bluks氏の「10 Signs You Will Suck at Programming」を翻訳したものです。
[翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン
以下のリストは、あなたがプログラミングに向いていないか、そしてあなたがそれらを変えたい時に何ができるかを知るのに役立ちます。
[翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン
「自分にはプログラミングは向いてないんじゃ」
「プログラミングを学習しているけどなんだか不安や焦りを感じる」
多くの人がこういった考えを経験することかと思います。
この記事では、開発者であり初心者プログラマ達の教育者の立場であるJonathan Bluks氏の経験から、初心者プログラマが直面する共通の課題とそれを解決するために必要なことについて書かれています。
初心者に関わらずプログラミングに関わるすべての人に当てはまる内容だと思うので目を通してみてはどうでしょうか。
私自身も仕事や独学でプログラミングに関わっていますが、「自分はプログラミングは向いていないんじゃないか」と何度も考えたことがあります。
この記事を読んでいて今後に活かしたいなと思う点がたくさんありましたが、中でも印象的だったのは以下の章です。
3 | 問題に直面しても粘り強さが無い
[翻訳]あなたがプログラミングに向いていない10のサイン
もし問題に直面したときに簡単に諦めるようであれば、プログラマとして成功することは決してないでしょう。
私があえてプログラミングに向いている部分をあげるとするなら、それは「バグに対して粘り強く向き合えること」だったからです。
自分の中では割と大事なことだと考えていましたし、心の支えになっている部分もあったので、1つでも通ずるものがあったんだと感じられてちょっぴり自信になりました。