こんにちは、こずえです。
プログラミング学習記録53日目です。
JavaScriptについて学習しました。
所感:早く寝るためにさっと動画を見るだけにしたはずが記事を書くのに時間が掛かりすぎて2時に。どうしてこうなった!(;・∀・)
合計学習時間
前回までの時間:105.75[h]
今回の時間:1.00[h]
合計時間:106.75[h]
学習内容
JavaScript
昨日は結局就寝が遅くなってしまったため、今日は昨日の動画の続きをさらっと観る形にしました。
前回12回目から21回目(最後)まで観ました。(6-1〜8-2)。
6-3まではC言語、Pythonの構文を知っていたため、違いを抑えていきました。
8-1、8-2ではDOMという概念が登場したため、前々回に観たドットインストールを思い出しながら観進めました。
IDを指定して要素を取得/作成などですね。
余談
個人的には、JavaScriptの学習という目的以外にもこの動画リストを観てよかったなと思うことがありました。
それはJavaScriptのメソッド、thisに関する説明です。
JavaScriptから少しそれますが、私は昔Pythonを独学した経験があります。
その中でクラスというものがあまり理解できず、特にJavaScriptでいうthisに相当するselfというものがさっぱりでした。
そのため、今までクラスを避けて関数ばかり使用してきました。いつの間にかその事自体も忘れていたりしました。
そんな苦手だったselfですが、今回の動画(7-1〜7-3)の説明が理解に繋がりました。
selfを理解できなかったのは、今となってはクラスやメソッドという概念を理解できていなかったんだなと思いますが、こうして他の学習から点と点が繋がるっていいですね。やって良かったなと思えます。
理解に繋がったのは、時間が経って知識量や考え方が変わっていたのもありますが、今回の動画がわかりやすかったということも大きいと思います。
何かを学習する際にうまく理解が進まないという時は、インプットを変えてみるのも一つの手ですね。
案外あっさりとわかる場合もありますし、そうでなくてもきっと色々見ていく中で少しずつ理解に近づいていけると思うので。