こんにちは、こずえです。
プログラミング学習記録57日目です。
JavaScriptについて学習しました。
所感:前回作成した猫と魚のゲームをスマホで動かしてみたら動きがもっさりとしていました( ̄▽ ̄;) なぜなら1ms毎に魚をうごかしているから…
合計学習時間
前回までの時間:112.25[h]
今回の時間:1.75[h]
合計時間:114.00[h]
学習内容
JavaScript
前回に猫が魚を捕まえるゲームを作成しましたが、その中で特に苦労したのはDOM周りの扱いでした。どのような標準メソッドや要素があるのかを知らなかったため都度調べる必要があったんです。
そのため、次に学ぶべきは標準で備わっているメソッドやDOMについて理解していこうと考えました。また、JavaScriptで抑えておくべき点はなにかについていくつか記事を読みました。
jQueryなどのライブラリをいきなり使用するのではなく、ある程度の基礎を学習していきたいと考えています。
DOMの理解
DOMとは何かについて以下の記事を読みました。
自分要約:ツリー構造でノードを扱っていく。
innerHTML
先ほどのDOMの記事の中でinnerHTMLが出てきたので概要を知ろうと思い以下の記事を読みました。
自分要約:HTMLの要素を取得 / 置き換えができる。要素を削除して置き換えるため、文書を挿入する目的のみの場合はinsertAdjacentHTML()メソッドの使用を考える。
JavaScriptで抑えておくべきことを知る
JavaScriptを使用するうえでどのようなスキルが求められるのか、どのような事を抑えると良いかについて、以下の記事を参考にしました。
- JavaScriptの業務スキルレベル 判別表 (5段階) – 主に言語とシステム開発に関して
- JavaScript – JSの王道かつ効率的な勉強順番を教えてください|teratail
- ノンプログラマーがJavaScriptを初めて学ぶときにありがちな9つの失敗 – WPJ
自分要約:オブジェクト、JavaScript特有の振る舞い(型、スコープ…etc)や標準メソッド、DOM…などから理解する。