こんにちは、こずえです。
プログラミング学習記録82日目です。
突然ですが自作アプリ作成に着手しました。
所感:これが黒歴史か…。
合計学習時間
前回までの時間: 145.00[h]
今回の時間:1.50[h]
合計時間:146.50[h]
学習内容
突然ですが、アプリの作成に着手しました。
今回は要件定義(初体験!)を途中までですが行いました。
学習の中でアウトプットをするのは猫が魚を捕まえるゲーム以来ですね。
参考記事
- 要件定義、要件定義、一体なにをどこまで定義すればいいんだ
- 【地雷だらけ】“要件定義”とはそもそも何をすることか?【5分で理解】
- ハッピーな開発?をするための、プロジェクトにおける要件定義の役割 – Qiita
余談
以下、黒歴史と化しそうな内容。※要件定義とは無関係。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
先月辺りに6月末までJavaScriptの学習をして、7月からアウトプットに着手しようと考えていました。
しかし、6月に入ってからは思うように学習の進捗が進んでいなかったり、作成したいものを思い浮かべてみても、全く手をつけていない内容が必要だったり…と焦りが募るばかりでした。
そんなことを考えていたら、先日あるコメントを頂きました。
「そろそろアプリやサービスを作成されてはいかがでしょうか」
勘違いを避けるために先に言っておきますが、悪い印象とかでは全くありません。
(このコメントの方へ…もしお気に障りましたらコメントのくだりは削除致します)
まさにこの方の仰る通りだなと思いました。
ここ最近悩んでいた心境にクリーンヒット、痛い所にグサッときました。
HTML, CSS, JavaScript…学習を開始してからの時間は150hを迎えようとしています。
アウトプット(?)したものは、
- Airbnbのサイト模写
- 猫が魚を捕まえるゲーム
個人の成果物としてみるなら、猫と魚を捕まえるゲームだけです。
個人的には「150h、HTML, CSS, JavaScriptの基礎(一部)を学習しました」、「アウトプットは簡単なゲーム?1つです」…控えめに言って恥ずかしい。やばい。
もちろん自分がすごいできる人間だなんて思ってはいないので、進み具合や理解度などの現状は受け入れています。
それでも、Qiitaのデイリー記事見て、
- 「わー楽しそう」
- 「近いうちやってみたいなー」
とか言っている場合ではない。
やりたいならやればいいと思う。
- 「作りたい物のイメージがー…」
- 「今は〇〇を学習してるから触れないな…」
作る物は何でもいいし、作ってみたいものがあるなら今やってることを無理に続けずに手を出せばいいし、やりながら必要なものを学習すればいい。
自分に対してこれだけスラスラとこういう内容が出てくるのだから、内心どうすべきなのかわかっているはず。
なぜやらないのか。きっと行動に移すのが怖いのだと思う。
人の脳は変化を嫌い避けるようにできているというが、
まさに今、私の脳が自分自身の行動にブレーキをかけているのだろう。
自分の体くらい好きにさせてほしい。
日曜日は変に頭を悩ませ続けて、ジムに行ったくらいで1日が終わった。
とても虚しい気持ちと自責に苛まれた。
悔しい。
何もせずに悶々と過ごすくらいなら、少しでも学習していた方がずっとよかった。
悩んでいる内容がくだらない。やればいいだけのことだ。
私は、やる。
変化を恐れる脳のブレーキを、少しずつでも乗り越える。
この恐ろしいほどに恥ずかしい文が生まれてしまったことに震えながら、私は少しずつ、着実に前へ進む。
過去の自分へ、そして私と似たように変化という名のブレーキに悩まされている人に向けて…。
「私は、人柱になるぞ!」
怖いほど恥ずかしい。だが、それでいい。それが良いんじゃあないか。
ありのままを。